⭐️健康ニュース⭐️子供の運動神経がグッと伸びる黄金の成長期
『ゴールデンエイジ』をご存知ですか❓
☆
今回は、この時期が今後の人生における運動能力を左右するとも言われる程に
子供の運動能力向上に関係する時期『ゴールデンエイジ』についてです✨
☆
ゴールデンエイジというのは具体的に5〜12歳(年長〜小学6年生)までの期間で
運動機能が著しく発達し、体の動かし方、動作、技術を短時間で覚えることができる、
一生に一度だけの貴重な年代の事を言います🔥
☆
5歳と12歳では身体的な5歳と12歳では身長も体重も大きな違いがありますし、
指示される動きを理解する能力も異なるので、
同じゴールデンエイジ期であっても5歳から9歳ぐらいまでをプレゴールデンエイジ期、
10歳から12歳ぐらいまでをゴールデンエイジ期というように分けて考えます💡
ただし、どちらの時期も運動能力が発達して行く時期なので、
適切な鍛え方をすることで将来的な運動神経や運動能力に差が出てきます⭕️
☆
プレゴールデンエイジ期は早い子供で2歳ぐらいから訪れると言われ、
6歳ぐらいまでをプレゴールデンエイジ(前半)以降を9歳までを(後半)と考えると、
前半と後半とですべき事は異なります。
☆
〜前半期には楽しみながら出来るスポーツに挑戦‼️〜
プレゴールデンエイジ前半は、とにかく楽しい気持ちをはぐくんであげるのが一番大切‼️正確な動きを求められたりチームの勝ち負けがあったりするスポーツではなく、
自分で記録を作れるかけっこや、遊び感覚で出来るボール投げ、
基礎的な体力の向上や様々な筋肉や関節を動かす事が期待できる水泳や体操
などのスポーツに挑戦させてあげ、運動を楽しい事だと認識させてあげる事が重要です◎
☆
〜後半期には達成感のあるスポーツに挑戦‼️〜
6歳頃からは、体の造りもしっかりしてきて筋肉も発達してきます。
言葉の意味も正しく理解できるので、サッカーや野球などルールがあるスポーツに取り組みましょう👌
この段階で必要なのが、スポーツをした後『達成感』です👍
遊びの延長のようなスポーツでも、頑張って乗り切った後の達成感や
勝った時の満足感で心を満たすと自信がつき、
その自信がどんな運動にもチャレンジする心を育てていきます🔥
運動は楽しい、苦しくても終わった後には喜びがあるということを、
プレゴールデンエイジ期に体に覚え込ませることで、
直感的な動きが求められるゴールデンエイジ期にも抵抗なく
スポーツや運動を続けられるようになります✨
☆
10歳ぐらいになると好きなスポーツが決まってくる子どももいますし、
スポーツ少年団などのクラブに参加する子どもも増えてくるかもしれません。
この時期にそのような特定のスポーツをするのは悪いことではありませんが、
運動能力を伸ばすには同じ動きを繰り返すのではなく体全体を動かすことも重要です。
神経は1ヶ所にあるわけではなく全身に存在しているので、
神経を発達させるにはあらゆる動きで刺激する必要があります。
また、身体が出来上がっていないうちに特定の運動のみを反復する事は
怪我の原因にもなるため、1つのスポーツに限定せずに
いろいろなスポーツにチャレンジさせてあげるのがベストです⭕️
☆
いかがでしたか❓
今回は『ゴールデンエイジ』についての解説でした‼️
結局のところは子供の成長のためには、
親が運動する環境を整えてあげる必要があります。
現在は公園はサッカーや野球を禁止しているところが多く、
塀や木に登ったりすると危険行為となってしまいます💧
子どもだけでボール遊びをさせるのも危険が伴いますし、
鬼ごっこが出来るような広い敷地がある公園も少ないのが実情です😭
安全に様々な運動が行えるスポーツ体験会への参加や運動施設などの利用を
親御さんが率先して提案してあげて下さいね♪
☆
また、当院ではスポーツに対しての怪我の予防や、パフォーマンスアップのための
パーソナルトレーニングを院内で行っています‼️
治療の中で見つかった課題などを基に、メニューも1人1人の完全オーダーメイド⭕️
ご興味のある方は是非一度お問い合わせ、ご利用下さい✨
☆
☆
🌻もりおか鍼灸整骨院では、訪問鍼灸マッサージ行っています🌻
治療に来れなくてお困りの方がいる場合は是非ご相談ください‼️
お問い合わせ・ご予約はお電話or公式LINEより承っております🙇
・自費メニュー☟☟
・予約、お問い合わせはこちら☟☟
TEL:072-840-7707 公式LINE
EPARKからのご予約 EPARK予約サイト
・訪問鍼灸マッサージも行っております✨