⭐️健康ニュース⭐️『身体の酸化・糖化』について☠️

⭐️健康ニュース⭐️『身体の酸化・糖化』について☠️

今回は『身体の酸化・糖化』についての投稿です‼️

近年色々な分野で注目されているアンチエイジングの分野で特に大切と言われており、

『酸化』は身体の錆びつき、『糖化』は身体の焦げつきを意味し、

いずれも老化の大きな要因になります💧

【酸化の仕組み】

人間は常に呼吸をして酸素を体内に取り入れていますが、

呼吸によって取り入れた酸素のうち、余計なものが『活性酸素』に変化します。

この活性酸素の過剰な蓄積を酸化と言い、

活性酸素は少量であれば、がん細胞などを攻撃してくれる物質でよいのですが、

多くなると皮膚のくすみやシワなどの老化現象につながります😭

更に酸化度が高くなると動脈硬化のリスクも高くなります。

活性酸素が増えてしまう原因として、

腸の炎症や紫外線、食事の内容、ストレス、タバコ、排気ガス、過剰なアルコール摂取、過激な運動、低質な睡眠などがあげられます。

対策としては上記の生活習慣の改善及び、

抗酸化作用のある食品(ビタミンA、C、E、ポリフェノールなど)を

積極的に摂取する事が重要です‼️

抗酸化作用は20代をピークに少しずつ低下し、40代を過ぎると急激に低下します💧

【糖化の仕組み】

糖化とは、身体の中でタンパク質と余剰な糖が結びつき、劣化して

AGEs(糖化最終生成物)という老化物質が生まれる反応のことです。

糖化が進むと糖尿病や腎機能障害につながり動脈硬化にも関係してきます。

生活習慣病以外にも老眼は糖化ストレスが高まることによって起こることがあります。

①食事のスピードが速い

②朝食は食べない

③定食などをご飯(糖質)から食べる

④野菜をあまり食べない

⑤パンや麺類を好んで食べる

⑥甘いものや清涼飲料水をよく食べる・飲む

⑦つい食べすぎてしまう

⑧お酒を飲んだ後にラーメンを食べる

⑨ストレスが多い

⑩運動をしない

これらの項目のうち3個以上当てはまる事があれば、糖化のリスクが高いと言われます。

対策としては、食生活の見直しや運動習慣の確率がとても重要です⭕️

いかがでしたか❓

皆様も身体の酸化・糖化には気をつけて、身体の内も外も若くいられるように

早めの生活習慣改善を心がけてみて下さいね♪

当院では運動習慣のない方に向けた、

マンツーマンで身体能力に応じたトレーニングを提供するパーソナルトレーニング、

髪の毛より細い鍼を使用して顔をはじめとした、細胞そのものを刺激し、

新しく作られる肌をより綺麗にする美容鍼などを行っておりますので、

ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせ下さい✨

🌻もりおか鍼灸整骨院では、訪問鍼灸マッサージ行っています🌻

治療に来れなくてお困りの方がいる場合は是非ご相談ください‼️

お問い合わせ・ご予約はお電話or公式LINEより承っております🙇

・自費メニュー☟☟

ハイボルト超音波美容鍼鍼灸治療

パーソナルトレーニングロコモ運動教室

・予約、お問い合わせはこちら☟☟

TEL:072-840-7707 公式LINE

EPARKからのご予約 EPARK予約サイト

・当院インスタグラム

・訪問鍼灸マッサージも行っております✨

関連記事

  1. 『健康ニュース』脚組んで座っていませんか?

  2. 『健康ニュース』自費メニュー紹介第二弾✨

  3. ⭐️健康ニュース⭐️ 『トレーニング頻度』と『オーバートレー…

  4. ⭐️健康ニュース⭐️ 『四十肩・五十肩』についてpart2…

  5. 『健康ニュース』応急処置何すればいいの?

  6. ⭐️健康ニュース⭐️運動不足の解消👏「アクアフィットネス」の…

PAGE TOP