間違った筋トレは、姿勢不良につながる?!

📢 その筋トレ、逆効果になってませんか?

姿勢が崩れている人には
「硬くなりすぎている筋肉」と
「使えてなくて弱くなっている筋肉」
の2つが存在します。

❌ 硬くなっている筋肉をさらに鍛えると…

・姿勢がもっと崩れる
・腰痛や肩こりが悪化
・反り腰・猫背が固定される

→がむしゃらに大腿四頭筋を鍛えすぎると反り腰を助長します

→ ここは 伸ばす(ストレッチ) が最優先!

✅ 弱くなっている筋肉は鍛えるべき

日常生活では意外と使えていない
体幹・お尻・背中の深層筋などは
鍛えないとどんどん弱くなります。

→ ここは 意識的に筋トレ が必要!

🏋️‍♂️ もりおか鍼灸整骨院のパーソナルトレーニングでは
あなたの体を評価し
「どこの柔軟性を高めるべきか・どこの筋肉を鍛えるか」
を個別に見極めて指導します!

姿勢パターンについて、、、

「交差症候群」とは、
筋肉の使われ方のアンバランスで、
💪 硬くなった筋肉 と弱くなった筋肉 がクロス(交差)して
姿勢が崩れる状態のこと。

代表的なのが
✅ 下位交差症候群
✅ 上位交差症候群 の2つです。

🔸下位交差症候群(Lower Crossed Syndrome)

👉 腰・骨盤まわりで起こるタイプ

🧍‍♀️特徴
・骨盤が前に傾く(反り腰)
・腰痛、太もも前の張り
・お腹が出て見える

💪 硬くなりやすい筋肉
腸腰筋・多裂筋・大腿直筋
大腿筋膜張筋・小臀筋・脊柱起立筋

弱くなりやすい筋肉
腹直筋・腹横筋・内外腹斜筋
大殿筋・ハムストリングス

🔸上位交差症候群(Upper Crossed Syndrome)

👉 首・肩・胸まわりで起こるタイプ

🧍‍♂️特徴
・猫背・巻き肩・ストレートネック
・肩こり・首こり・頭痛

💪 硬くなりやすい筋肉
後頭下筋群・胸鎖乳突筋・胸筋
上部僧帽筋・肩甲挙筋・斜角筋
広背筋・咀嚼筋・上肢屈筋

弱くなりやすい筋肉
深頚屈筋・中部下部僧帽筋・菱形筋・
前キョ筋・上肢伸筋・回外筋

等が主なパターンになります。

自己流でしか筋トレをされたことがない方や、
何からしていいか悩まれている方は
是非一度もりおか鍼灸整骨院に来て、
身体のチェックを受けてみましょう😊

正しいトレーニングを行って正しい姿勢、身体の使い方、痛みの予防に役立てましょう😊
当院のパーソナルトレーニングは中学生から70代の方まで幅広く利用されています。
運動初心者も大歓迎です!

🌻もりおか鍼灸整骨院では、訪問鍼灸マッサージ行っています
🌻治療に来れなくてお困りの方がいる場合は是非ご相談ください‼️

お問い合わせ・ご予約はお電話or公式LINEより承っております🙇

もりおか鍼灸整骨院
📍大阪府枚方市御殿山南町3-53-107
📞 072-840-7707

☆その他の健康情報などは下記リンクをクリック☆
@morioka_sinkyu_seikotuin

・自費メニュー☟☟

ハイボルト超音波美容鍼鍼灸治療

パーソナルトレーニングロコモ運動教室

・予約、お問い合わせはこちら☟☟

TEL:072-840-7707 公式LINE

EPARKからのご予約 EPARK予約サイト

関連記事

  1. ⭐️健康ニュース⭐️ほぐして快適✨『筋膜リリース』について⭕…

  2. 健康保険適用施術

  3. 『健康ニュース』足関節捻挫の治療方法は?

  4. ⭐️健康ニュース⭐️膝の痛みや引っかかり感を出す「たな障害」…

  5. テニス肘「上腕骨外側上顆炎」

  6. ⭐️健康ニュース⭐️夜に痛くて眠れない肩の症状『腱板損傷・断…

PAGE TOP